
柔らかく暖かい雰囲気。家族が集まる憩いのリビング
東京都K邸
INTERVIEW
- まだ本気で家を建てるかどうかを決めてない時に立川住宅展示場に行き、冷やかし半分、色々な住宅メーカーの説明を聞いていました。 疲れてもう帰ろうと思っていた時、娘が「最後にここを見て帰ろうよ。いい感じだよ」と言ったのがきっかけでベルクハウスさんに入ったのが最初です 今思えば娘の一言がなければベルクハウスさんとの出会いはなかったかも知れません。
- それまで割と広めのマンションに住んでいましたが、子供たちが大きくなり、家族6人の要望を叶えるには注文住宅しかないと、思いました。 省エネやこだわりも十分発揮できました。
- 家づくりでこだわったポイントは何ですか?
- 自然素材を多く取り入れた健康的で柔らかく暖かい雰囲気の家づくりです。 注文住宅ならではの「中庭」にもこだわりました。 それぞれに個室を持ちつつも、リビングにはいつも家族みんなが集まってくる、 そんなコンセプトで設計をしていただき、我が家の生活スタイルにピッタリの家になりました。
- 建築家のご提案したプランはいかがでしたか?
- 初めて中川先生に設計をお願いするにあたり、A4で4枚、70を超える家族全員の要望(今思えばわがままでしたね)を見ていただきました。 出てきた設計図を見てビックリ!!みんなのわがままが1枚の設計図にぎっしりと詰まっているじゃないですか。 それから何度も修正を加えて現在のプランになりました。中川先生は本当に凄い!!
- 自然素材での施工についてご感想をお聞かせ下さい
- 珪藻土を多く使いました。暖かみがあってとても快適です。 自然素材はそれなりに高くつきますし、メンテも必要ですが、それだけの価値はあると思います。
- ベルクハウスのスタッフ(営業・工事担当)のご対応はいかがでしたか?
- 営業担当の清水さん、現場監督の成田さんには本当にお世話になりました。 家族の細かいわがままにも丁寧に対応していただき感謝しています。 施工中も現場にできるだけ通い、多くの職人さんとも話しましたが、皆さん家づくりにこだわりを持った、やさしい方々ばかりでした。
- ベルクハウスに対するご感想・ご意見をお聞かせください。
- 設計を進めるうちに予算を超過したときも一緒に削減策を考えてくれたり、 施主の立場で業者さんと交渉してくれたのも頼もしく思いました。 自慢できる家が出来たのでとても満足しています。 これからも永いおつきあいが出来ると思っています。

オープンテラスに降り注ぐ光に包まれた空間
東京都K邸
INTERVIEW
- ベルクハウスとの出会いを教えてください
- 土地の仲介業者からベルクハウスを含めビルダー数社分のパンフレットをもらい、 特にフルオーダーという点と建築家と建てる家という点に興味を覚え、展示場が 近かったこともあり参考がてら赴きました。 最初にモデルハウスを見た時はいささかその個性的デザインに圧倒され入るのをためらいましたが、 担当の浅井さんのスマートな接客及び偶然おられた建築家の先生のお人柄に惹かれ、もしかしたら素晴らしい御提案をいただけるのではと思い先に進めました。
- 注文住宅にした理由をお聞かせください
- 最初から注文住宅を目指していたわけではなく、当初はやはり建売住宅で検討し探していたものの、 なかなか満足できる立地と建物の組み合わせにめぐり逢えませんでした。 そうした中、たまたま訪れた別のハウスメーカーになんとなくある土地の図面を見せたところ、 即座に建物を建てた場合こうなりますという具体的な提案がいただけ、注文住宅への道が一気に開けました。
- 家づくりでこだわったポイントは何ですか?
- 限られた土地の有効活用及び家族空間のある設計をベースに、 限られた予算を有効に活用するためメリハリのある素材配置及び効果的な施主支給によるコスト圧縮を行いました。 時にはあまりに費用面に固執しすぎて営業、現場監督、専門スタッフの方、そして先生にご迷惑をかけてしまったかもしれませんが、 自分としては自然素材の存在感を十分アピールできる家を建てられたと思います。
- 建築家のご提案したプランはいかがでしたか?
- 「とにかく欲しいものはなんでも言って下さい」この言葉に当初は半信半疑ながら言うだけならと妻と共に矢継ぎ早に要求を伝えました。 わくわくしながら迎えた二週間後のプレゼンにおいて、先生からご提案いただいた内容はそれまでの思い込みや限界認識をはるかに超えるものであり、 他ハウスメーカーの提案と比べてもその設計の自由度において明らかに一線を画していました。 また先生には信頼面においても多大なご尽力をいただき、 最後まで御自身で担当いただけたことと庶民の財布感覚で親身に対応いただけたことには深く感謝してます。
- 自然素材での施工についてご感想をお聞かせ下さい
- 建築途中はあまり気がつきませんでしたが、チークの床や木の梁や珪藻土の壁の肌触りを体感してみて初めて自然素材の温もりを感じられ、 選んで良かったと思いました。自然素材はメンテナンスが心配ですが、将来の長きにわたり良いサポートを受けられると期待しています。
- ベルクハウスのスタッフ(営業・工事担当)のご対応はいかがでしたか?
- 展示場や現場での打ち合わせにおいては私達の意向を最優先に考えて頂き、迷った時にも適切なアドバイスをして下さりました。 そのおかげでスムーズかつ楽しい家造りができました。スタッフの皆様に深くお礼を申し上げると共に、今後も宜しくお願いしたいと思います。 今回ご担当いただいた浅井さんを始めとし全てのご担当者に共通して言えたのは、「顧客満足第一」という社是が建前のものではないことでした。 特に施主側の急な要件変更やたくさんの依頼に対して、一度も消極的な反応が見られなかったことがとても印象に残っています。
- ベルクハウスに対するご感想・ご意見をお聞かせください。
- 家造りは施主・営業・現場監督・専門スタッフそして建築家がチームとなり進める一大プロジェクトです。 まず根本に信頼関係、次に各人の専門能力、それを束ねる会社としての意志が存在して初めて施主は最良の選択及び実行が行えます。 ベルクハウスはそれらを満たすビルダーの一つだと思います。

家具の息吹が共に 和風ナチュラルハウス
INTERVIEW
- ベルクハウスとの出会いを教えてください
- 漠然とマイホームが欲しいと思ったころ、立川の展示場に勉強がてら足を運びました。そのとき、一番目に焼きついたのがベルクハウスでした。 なんとも暖かい雰囲気のモデルハウスについつい吸い込まれてしまったのです。 「こんなおうちに住めたらいいなあ」って叶わぬ夢でも見るような気持ちでしたが、1年後にいざ土地を購入してハウスメーカーさんを選ぶとき、 結局忘れることができなかったベルクさんを訪ねたら、新しいモデルハウスになっていて、これまた素敵!決め手でした。
- 注文住宅にした理由をお聞かせください
- 家作りに最初から携わることができる点です。出来上がっている家を買うのとは違い、間取りから素材まで何でも自分たちで選ぶ必要があります。 家族の中で意見のぶつかり合いもあり、苦労はします。しかし、家が完成したときの感動は、建て売りでは味わえないものがあると思います。
- 家づくりでこだわったポイントは何ですか?
- ・高断熱、高気密であること ・陽光いっぱいの明るい、風通しのよい家 ・和家具(骨董家具あり)が似合う、土間のある 和風ナチュラルハウス ・キッチンが主役のリビングダイニング
- 建築家のご提案したプランはいかがでしたか?
- 立川住宅展示場が理想だったので、中川先生に上記の希望を伝え、お任せしました。 最初に提案されたプランは想像を超え、斬新なプランで少々戸惑いましたが、すぐに気に入りました。 営業の方から、「最初のプランに戸惑う方も多いけど、あれこれ変更希望をだして検討した結果、結局ファーストプランに戻るんですよ」と言われたのですが、 まさしくその通りでした。 最初から、完成度の高いプランだったんだなあと改めて、感心した次第でした。
- 自然素材での施工についてご感想をお聞かせ下さい
- 珪藻土、無垢の床(カバザクラ)に包まれて、とても気持ちよく過ごしています。 空気がきれいな気がします。 当初は1階のみ無垢の床でしたが、変更して2階も無垢にして、大正解でした。
- ベルクハウスのスタッフ(営業・工事担当)のご対応はいかがでしたか?
- 営業・設計・現場監督の方々・大工さん・その他施工に携わってくださった職人さん、 皆さん私たちと歳がちかく、和気あいあいと楽しく過ごさせていただきました。 遠慮なく言い合える間柄になれたからこそ、希望以上のものができたのだと思います。 (施工中、ほとんど毎日現場を見に行きました。平面図から立体になっていく過程を体験でき、 また現場でより良くと提案していただいたところもあり、熱い思いが感じられ、本当に嬉しく感無量でした) 事情があり、短期間での設計施工となり、ご迷惑をお掛けしましたが、要望を聞いていただき、 それを見事に形にしてくださいました。親身な対応に、感謝しております。
- ベルクハウスに対するご感想・ご意見をお聞かせください。
- 設計の第一線で活躍されている先生に発注するシステムが、デザイナーズハウス感覚ですし、 施工からメンテナンス、その他もろもろは一括でベルクさんが対応してくださるのが、すごく明確でいいです。 近所でも、ちょっと有名な家になりつつあり、住まい方ももっと工夫し、よい味が出るように、大切に住んでいかないとと思っております。 竣工して、終わりではなく、これからもずっとお付き合いしていただけるのも、安心です。